令和3年4月1日
学生及び保護者の皆様へ
旭川工業高等専門学校長
高 橋 薫
皆様におかれましては,日頃から本校の教育研究活動にご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,本校では,令和3年度におきましても,本科・専攻科ともに対面による授業を基本として実施してまいりますが,新型コロナウイルス感染防止のため,以下のとおり対応いたします。各項目をクリックして内容を確認してください。
引き続きご不便をお掛けすることもあるかと思いますが,学生の皆様の安全を考慮した上での措置ですので,何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
1.学校一般について(本文中の下記を参照)[4月1日]
2.学校行事について [4月9日]
感染防止に最大限配慮し,令和3年度学校行事予定に基づき実施します。
3.授業について [4月9日]
4.課外活動について[4月1日]
5.明誠寮の対応について[準備中]
6.進路活動(就職活動,進学活動)について[4月1日]
7.学生相談室の対応について [4月1日]
9.各種証明書等の請求方法 [4月1日]
10.就学支援金,授業料等減免,奨学金等について [4月15日] ※令和3年度札幌市奨学生(補充採用)募集を追加しました。
11.その他の支援制度等について [準備中]
本内容は,状況により随時更新していきますので,定期的にこのページをご確認の上,最新の状況を把握されるようお願いいたします。
【お問合せ先 総務課総務係(電話:0166-55-8103)】
学校一般について [4月1日]
校舎及び寮への立入り
感染予防,他人にうつさないための対応
①今は距離をとって
②手を洗おう(流水による洗浄,消毒)
③咳エチケット(マスクの着用など)
④換気をしよう
⑤3つの密(密閉・密集・密接)をさけよう
⑥テイクアウトやデリバリーも
⑦オンラインを上手に使おう
⑧北海道コロナ通知システムと非接触確認アプリ(COCOA)を活用しよう
⑨今は小声で
⑩正しく理解し思いやりある行動を
国内外移動等の取扱い
① 日頃から3つの「密」(密閉,密集,密接)が発生する場所を徹底して避けること。
② 飲食の際には,「黙食」を実践すること(4人以内等の少人数,短時間で,大声を出さず,会話の時はマスクを着用)。
③ 飲食店等を利用する場合には,業種別ガイドラインや新北海道スタイルの実践等を宣言している店舗を利用すること。
④ カラオケやイベント,スポーツ観戦等で,大声を出す等の行動を自粛すること。
⑤ マスクの着用,手洗い,消毒,換気を徹底すること。
① 新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」(厚生労働省)
URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
② 北海道コロナ通知システム(北海道)
URL:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/coronaalertsystem.htm
体調不良時等について
※「新型コロナウイルス感染症健康相談窓口」(旭川市在住の学生)
電話:0166-25-1201(24時間対応)
「北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センター」(旭川市外在住の学生)
電話:0800-222-0018(フリーコール,24時間対応)
担当部署:総務課