旭川高専では、プログラミングや電気回路、化学実験などの専門系科目のみならず、国語、英語、社会(人文社会系)、数学、物理、化学(自然科学系)、体育などの一般科目も学習します。一般科目は全ての専門科目の理解のための基盤となるもので、低学年ほど一般科目の比率が高くなっています。これらの一般科目を担当する教員は、1・2年時の学級担任を受け持つとともに、独自のテーマをもって学術研究に取り組み、卒業研究を受け持つほか、学会発表や論文出版を通じて研究成果を国内外に向けて発信しています。
第4・5学年では、右記の中から、各自の興味や関心に応じて履修する科目を選べる、一般選択科目が開講されています。
職名 | 氏名 | 研究分野 | 校務分掌 |
---|---|---|---|
教授 |
国際関係法,知的財産法 |
|
|
凝縮系物理 |
2S学級副担任 |
||
英語教育学(TESOL), 社会言語学 |
1M学級副担任 |
||
相対論, 宇宙論 |
学生相談室長, 2E学級副担任 |
||
関数解析学, 数理物理学 |
2E学級担任 |
||
日本上代文学 |
副校長・学生主事, 学生総合支援センター長 |
||
関数解析学, 作用素論 |
人文理数総合科長 |
||
ゲーミングシミュレーション, アントレプレナーシップ |
図書館長, テクノセンター副センター長, 1S学級担任 |
||
有機合成化学 |
ハラスメント相談室長, 人文理数総合科副科長, 1S学級副担任 |
||
准教授 |
西洋史, 経済学, 政治学 |
||
近代西洋経済史 |
1C学級副担任 |
||
体育史 |
学生主事補 |
||
アメリカ文学 |
ダイバーシティ・インクルージョン推進室長, 2C学級担任 |
||
言語学, 英語教育学 |
1C学級担任 |
||
量子エレクトロニクス, 光物性 |
入試広報室長, 教務副主事, STEAM教育センター副センター長, 2C学級副担任 |
||
英語学 |
校長補佐(国際担当), 国際交流センター長, 2M学級副担任 |
||
銀河天文学 |
寮務主事補, 1E学級副担任 |
||
原子核理論 |
1M学級担任 |
||
微分幾何学, 部分多様体論 |
教育の質保証・DX推進室長, 1E学級担任 |
||
助教 |
日本近代文学 |
国際交流センター副センター長、2S学級担任 |
|
体育史, スポーツ人類学, 体育科教育法 |
2M学級担任 |