申請内容はこちらをご覧ください。
※文部科学省報道発表(令和3年8月4日)
令和3年度「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」の認定結果について
※高専機構プレスリリース(令和3年7月30日)
「令和3年度 数理・データサイエンス・AI 教育プログラム認定制度の認定校について」
令和2年度に策定された本校数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)について紹介します。
Society5.0の実現を迎えるこれからの社会において必要とされる数理・データサイエンス・AI の基礎的素養を学生に対して修得させるとともに,意欲ある学生に対して自らの専門分野に応用 できる力を修得させることを目的とする。
・ 地域データ等を様々なアルゴリズムとそのアルゴリズムを実装したソフトウェアを活用し,分析する能力
・ データを分析した結果から問題を発見し,その解決方法を検討し,試みる能力
教育プログラムの責任者を校長とし,教務委員会,点検評価改善委員会および授業担当が連携し,
教育プログラムの策定,実践,点検,改善のサイクルを展開している。
先行している教育プログラムとも連携し,数理データサイエンスおよびAIの基礎力をベースとして,
地域社会が抱える問題の解決を図る社会実装力の涵養までを視野に入れている。
実施体制および本教育プログラムのPDCAの仕組みを下表および図にて示す。
学科 | 科目名 | 学年 | 必修・選択 | 単位数 |
---|---|---|---|---|
全学科 | 情報基礎 | 1 | 必修 | 1 |
全学科 | 数学 IIIB | 3 | 必修 | 1 |
全学科 | 北海道ベースドラーニングI | 4 | 選択 | 1 |
全学科 | 食農・医福基礎 | 4 | 選択 | 1 |
全学科 | 食農・医福工学演習 | 4 | 選択 | 1 |
学科 | 科目名 | 学年 | 必修・選択 | 単位数 |
---|---|---|---|---|
全学科 | 情報・数理基礎 | 1 | 必修 | 1 |
全学科 | 数学 IIIB | 3 | 必修 | 1 |
全学科 | 数理・データサイエンス | 3 | 必修 | 1 |
旭川工業高等専門学校 数理・データサイエンス・AI教育プログラム履修規則