2024年度(令和6年度)の担当科目
- 電気情報工学科の2,4,5年生および専攻科の情報系の授業、実験を担当しています。
【 2年生の科目 】
電気情報工学基礎実験Ⅰ(通年)(前期担当)
電気情報工学科で行う最初の実験科目として、はじめにレポートや測定データのまとめ方について学び、簡単な基礎実験を行ったあと、各先生方の実験テーマについて班ごとのグループで実験を行います。(以下は私の担当する実験テーマの内容です。)
-
- 論理回路の基礎実験(情報系)… コンピュータやスマートフォンなどのデジタル機器の中身(CPUなど)に使用されている論理回路について、半導体部品であるIC(Integrated Circuit:集積回路)を使った基本動作と簡単な回路の実験を行います。
- ブリッジ回路に関する実験(電気系)…電気回路の授業で学ぶホイートストンブリッジについて電流・電圧の測定を行い、「ブリッジ回路の平衡条件」を確認します。また、実験レポートを通じて測定データのまとめ方(表とグラフ)の練習を行います。
コンピュータ工学Ⅰ(後期)(情報系)
コンピュータのしくみや構造に関する授業です。コンピュータやネットワーク、Webサイトなどで使われている2進数や10進数、16進数について、データの表現方法やメモリへの記憶方法(プログラミングにおけるデータの「型」との関係)について学びます。また、コンピュータの中身の回路である論理回路のうち、組み合わせ論理回路(組み合わせ回路)と呼ばれる回路について設計方法などを学びます。
【 4年生の科目 】
電磁気学Ⅰ(前期)(電気系)
磁界(静磁界)に関すること、および磁性体について学びます。電磁力(ローレンツ力)など、電流と磁界の関係について、数学の知識を用いて解析します。(今年度は後半の磁性体について担当します。)
電気情報演習A(前期)・電気情報演習B(後期)(選択科目)
論理回路、論理数学などの情報工学に関する演習問題に取り組んでもらい、これまでに学んだ内容について確認し理解を深めます。(電気系演習担当の先生と交代で行っています。)
電気情報工学実験Ⅱ(後期)
これまでに学んだ内容を総合して、より専門的な内容についての実験を行います。(以下は私の担当する実験テーマの内容です。)
- データベースの基礎実習(情報系)… インターネット検索や買い物・予約サイト、ビッグデータ分析等の基礎部分に広く用いられるデータベースについて、設計・作成と操作(SQLによる検索)に関する実験を2回にわたって行います。(北海道に関するオープンデータを扱います。)
- 組み合わせ回路・順序回路の設計・製作(情報系)…論理回路について、組み合わせ回路と順序回路をそれぞれ製作し、動作を確認します。
【 5年生の科目 】
通信工学(前期) (選択科目)(電気・電子・情報系)
通信の方式や情報信号の扱い、およびそれらを支える技術について学びます(デジタル通信、無線LAN、地上デジタル放送など)。これまでに学んだ数学や電気回路・電子回路・論理回路などの知識を総合した内容となっています。
情報ネットワーク(後期) (選択科目)(電気・電子・情報系)
情報ネットワークの構築に必要な情報通信技術について学びます。また、ネットワークの構成に必要なプロトコル、IPアドレス、セキュリティなどの各要素について学びます。
卒業研究(通年)
学科の各先生方を中心に、それぞれの先生方の専門分野に関するテーマについて実験・実習・製作および測定や検証、改良といったことを約1年かけて行い、成果を卒業研究発表会(R6年度:2024/1/29)で発表します。
私の研究室では、データベースやデータ分析(オープンデータなど)に関する研究テーマに取り組んでもらっています。(情報系)
【 専攻科の科目 】
生産システム工学特別実験(専攻科1年)(通年)(前期担当)
機械・電気・制御の各先生が担当となり、それぞれの専門分野についての実験を行います。これにより、出身学科以外の分野についての知識を深め、視野を広げることにつながります。(以下は私の担当する実験テーマの内容です。)
- データベースの構築とデータ操作(情報系)… データベースについての設計・作成と操作(SQLによる検索)に関する実験を2回にわたって行います。(北海道に関するオープンデータを扱います。)
- 電気4年生の内容を専攻科生向けに変えて行っています。